就職活動生向け。ネクタイの色が与える印象とは?

就職活動といったらリクルートスーツの印象が強いですよね。
就活生のための制服というか、ある意味戦闘服のような感じです。

そんな戦闘服ですが、最後にビシッと決めてくれるのはネクタイですよね!

「いざ、出陣!」

って感じで気合が入るという人も多いかと思います。

			
スポンサードリンク

ネクタイの色で印象が変わる

ネクタイ

 

このネクタイですけど、顔の近くにあるせいか色によって印象がガラッと変わっちゃいますよね。

相手に好印象を与えるならいいですけど、悪い印象を与えるのは出来れば避けたい。

第一印象が全てとは言えませんが、一度悪い印象がついたものを良くするのは大変です。

 

ドラゴンボールのフリーザが本当は超いいやつであったとしてもナメック星での悪逆非道ぶりを見たあとじゃ全く信じられないですよね。

しかしこれ逆に考えると、最初から良い印象を与えることが出来ればその印象が続くということです。ゴクウはいつも優しくていいやつというイメージのはずです。

って、さっきからドラゴンボールで例えてすみません(笑)

 

というわけで今回は、ネクタイの色が相手にどのような印象を与えるのかを紹介します。

あなたに合うネクタイ選びの参考にでもしてくださいね。

 

色による印象

第一印象に与えるネクタイの色の影響は重要です。

色別に相手に与える心理的な影響や印象を見ていきましょう!

 

熱意や積極性、攻撃性など

面接官にアグレッシブさや熱意を感じさせる効果があります。
が、逆に「自己主張が強すぎる」、「攻撃性がある」などの印象を与えることも。

 

誠実さや真面目、知的さなど

一言で言うと知的な印象を与える色です。あなたの知的なところをアピールしたいならこの色でいきましょう。

 

黄やオレンジ

明るい、社交的、元気など

とにかくエネルギーの強い色なので、相手に元気で明るい印象を与えることができます。目立ちたいならこの色です。

ただし、派手になりすぎる面もあるので注意が必要です。
個人的には就職活動で使うのはやめたほうがいい色だと思います。

 

スポンサードリンク

 

ピンク

穏やか、優しい、柔らかい

特に女性に好まれやすい色ですね。ただし、積極性に欠ける色なので、営業職などの積極的な要素を求められる企業ではマイナスになるかもしれません。

温かみが必要となる職場、例えば女性を相手にしたり福祉施設などはいいかもしれません。

あと、同じピンクでもショッキングピンクなどの強すぎる色は面接ではマイナスです。使うなら薄いピンクがおすすめです。

 

落ち着き、堅実

相手に落ち着いた印象を与えることが出来ますが、その分「若さ」や「フレッシュ感」を与えることが難しくなります。

ふけ顔の人はより年齢を高く見られてしまうかも。

しっかりした印象を与えたい場合、茶色はおすすめです。

 

グレー

落ち着き、真面目、無個性

黒でも白でもないハッキリしない色なので、そこが無個性だという印象を与えてしまいます。

落ち着いた印象を与えることは出来ますが、就活では使わないほうが無難でしょう。

 

あとがき

いかがでしたでしょうか?

以上がネクタイの色が相手に与える印象です。
あなたのイメージどおりでしたか?それとも意外と感じるものでしたか?

個人的に無難だと感じるのは積極的な赤か、賢さを表す青や紺でしょうか。
黄やオレンジなどの強すぎる色は控えたほうがいいかと思います。

ではでは、面接緊張するかと思いますが頑張って乗り切ってくださいね!


スポンサードリンク

コメントを残す