テニスのラブの意味。0(ゼロ)をラブという語源にびっくり!

テニスで0点のことを「ゼロ」ではなく「ラブ」と言いますよね。
あれ、なんでラブって言うか気になりませんか?

テニスの試合見てたらちょっと気になったので調べてみました。

するとその語源には有力と言われる説が2つあることが判明。

というわけで今回は、テニスのラブの意味とその由来を紹介します!

			
スポンサードリンク

2つの語源

tennis-63733_640

 

有力な説が2つあると言いましたね。
その2つの説というのがこちらです。

 

  1. フランス語で卵という意味の「l’oeuf(ロェフ)」が変化
  2. オランダ語で名誉という意味の「lof(ロフ)」が変化

 

この2つです。

どのような経緯でラブへと変化したかはあとで紹介しますが、共通しているのはこれらの言葉のどちらも発音が「ラブ」に近いということです。

当時の人たちが聞き間違えたりして「ラブ」になったわけですね。

 

「あれ?なんか今ラブって言った?いったよね?うん!」

 

多分こんな感じで変化したんじゃないかなーと(笑)

 

では、次はそれぞれの説の由来を紹介します。

 

フランス語説

テニスは11世紀頃のフランスの修道院が起源と言われています。
そこでは「手でボールを打ち返す競技」が行われていました。

 

数字の0(ゼロ)ありますよね。
これ、目を凝らしてみるとなんだか卵に見えてきませんか?

僕は全く見えないんですけど、卵に見えるというフランス人が0点のことをフランス語で卵という意味の「l’oeuf(ロェフ)」と呼び出したんですね。

で、後にテニスがイギリスに伝わった際イギリス人がこれを「love(ラブ)」と聞き間違ってしまった結果、現在のように0をラブと言うようになりました。

 

はい、これがフランス語説です。

0が卵ってなんだか面白いですね。
日本なら小判とかわらじになっていたかもしれません。

次はオランダ語説です。

 

スポンサードリンク

 

オランダ語説

オランダ語説はカッコイイですよーー。

中世のヨーロッパでは賭け事が盛んだったんですね。

普通賭け事といったらお金をかけますが、映画でたまにあるように「名誉を賭ける」というのがあったそうなんです。

名誉って目で見ること出来ませんよね。
そこでこんな連想ゲームのようなものが登場しました。

 

名誉→目で見えない→形がない→何もない→0(ゼロ)じゃね!?

 

この連想ゲームから0のことを「lof(ロフ)」と言うようになり、それがいつしか「ラブ」へと変化したというのがオランダ語説です。

 

最後に

僕としては卵説より名誉説のほうがかっこいいと感じるので、こっちの説を支持したいです。

やっぱりトッププロといわれるテニスプレーヤーは己の名誉のために戦うって部分あると思うので。

 

ただね、「名誉を賭ける」って言われても困りますよね。

「いやいやいや、そんなもんいらねーし。お金くれ!」

ってなりそうです(笑)


スポンサードリンク

コメントを残す