MEC食のやり方と効果!糖質依存は危険で痩せない!?

毎年様々なダイエット法や食事法が出てきますが、最近になってまた新しいのが出てきました。

そのダイエット法というのが・・・

MEC食(メック食)です!

糖質の摂取量をなるべく減らし、肉(Meat)・卵(Egg)・チーズ(Cheese)をメインに食べる。

だからMEC食。非常にわかりやすいダイエット法(食事)ですね。

糖質制限ダイエットに近い部分があります。

			
スポンサードリンク

 

・・・

・・・

・・・

・・・

 

肉を食べる男性

 

肉ばっかりじゃねぇかァァァ!

 

それで本当に痩せられるの?

痩せないどころか逆に太るんじゃない?

 

今までの常識とは違うやり方なので、色々と疑問に感じることがあると思います。

というわけで今回はそんなMEC食の基本的な知識について紹介します!

 

一体どんな内容、やり方なのか?

実際にその効果はあるのか?

危険性はないのか?

 

実践する前にチェックしよう!

 

まぁ、この本で紹介されている内容なので、詳しく知りたい場合はこの記事より本を読んだほうがいいかも(笑)

日本人だからこそ「ご飯」を食べるな

あと、実践する際はくれぐれも無理をしないようにしてください。
効果には個人差があるし、合わない場合もあると思うので。

 

太る原因は糖質の摂りすぎだった!

人間が太る原因なんですけど、糖質の摂りすぎで太るというのがあります。

この糖質は白米やパン、じゃがいも等に多く含まれており、
これらをたくさん食べることによって太るんですね。

 

じゃ、なんで糖質の食べすぎが肥満につながるのか?

コレですよね。ザックリ簡単に説明します。

 

糖質は体の中でブドウ糖というものに変わります。

このブドウ糖は体を動かすエネルギー源の役割をしており、車で例えるとガソリンのような存在です。

100メートルを全力で走ったりとか、重いバーベルを持ち上げるといった激しい運動時に主に使われます。

 

このブドウ糖を全て使い切れればいいんですが、余った分は脂肪細胞に蓄積されるんですね。

するとどんどん脂肪細胞が大きくなり、その結果肥満になるというわけです!

 

ご飯やパスタ(糖質)を食べる。
↓↓↓
ブドウ糖になる。
↓↓↓
余った分は脂肪になる。
↓↓↓
肥満体型の出来上がり。

 

わかりやすく言うとこんな感じです。

要するに糖質たっぷりのパスタとピザを食べて、デザートにたい焼きを食べたら危険ということです。

そこのOLさん、ついついやっていませんか?

 

特に糖質ばかり食べている糖質依存の人は、肥満だけでなく糖尿病のリスクもあるので大変危険です。

 

脂肪では太らない

糖質を食べ過ぎすぎてブドウ糖が余ると太ってしまう。

じゃ、お肉に含まれる脂肪はどうなのか?

一般的にはこっちの方が食べ過ぎると太ると言われてますからね。
コレステロールの存在とか、ここらへんも気になるところです。

というわけでこちらもザックリと説明しますね。

 

人間の体は細胞で出来ているという話は知っていると思いますが、この細胞の材料はたんぱく質と脂肪(コレステロール)なんです。

人間の体は日々細胞分裂を繰り返しているので、このときに材料となるコレステロールがないとうまく細胞分裂できません。

 

細胞分裂がうまく出来ないということは、傷ついた肌や臓器を修復するのが出来ないということにつながります。

女性の永遠のテーマでもある美肌にも悪影響を及ぼします!

また、脂肪を取りすぎたとしても体にそのまま吸収されることはなく、水と二酸化炭素に分解されてそのまま排泄されます。

下痢を起こしてしまう可能性はあるそうですが・・・

 

MEC食のやり方

ちょっと前置きが長くなってしまいましたね。

ここからお待ちかね、MEC食のやり方について紹介します。

って、この記事の冒頭でほとんど言ってるけど(笑)

 

ポイントはたった2つ。

 

  • 肉、卵、チーズを中心にたっぷり食べる
  • 一口30回を目安によく噛む

 

以上、コレだけです。

非常に簡単ですね。
簡単すぎて間違えようがありません!

 

食べる順番は肉などの動物性の食品から食べ、野菜などはそのあとに食べるようにします。

そしてどうしても糖質が食べたくなったら、食事の最後にごはんなどを食べても良いとのこと。

 

スポンサードリンク

 

甘いものが食べたくなったら?

いくら糖質を食べないほうがいいからと言って、どうしても甘い食べ物、スイーツって食べたくなりますよね?

そういう場合は無理に我慢せずに食べましょう!

 

しかし、なんでもかんでも食べても良いというわけではなく、これにも一応ルールがあります。

 

そのルールも簡単。

スイーツは洋菓子を食べること。和菓子はダメですよ!

なぜ洋菓子なのかというと和菓子よりも糖質の量が少なく、高脂肪・高タンパク質だからです。

おススメはシュークリームやバニラアイスクリーム。

ハーゲンダッツのカップのやつは特におススメですね。

 

ただし、いくらなんでも毎日食べるのはダメで、週に1~2回程度のごほうびとして食べてくださいね^^

 

MEC食の効果は?

実は僕、このMEC食を実践しています!

とはいってもこの記事書いている段階ではまだ5日目なんだけどね(笑)

 

なので、劇的な効果が体に現れたとかそういうのはないです。

期待していたらごめんなさい。

でもMEC食をやってみて気づいたことがあります。

 

それは、食後の満腹感がさわやかだということ。

 

今までの満腹感は、

「もうこれ以上何も入らないよー、苦しいぃぃ!」

という感じでお腹が張っていたんですが、MEC食だとそんな感覚はほとんどないです。

 

自然に体がこれ以上は食べなくてもいいというサインを発しているのか、調度良いタイミングで満腹感が訪れるんですね。

 

「うう、食べなきゃ良かった・・・」

 

という罪悪感もなくなるので、精神的にも良いと感じました。

 

MEC食のまとめ

MEC食の基本は動物性の食品を中心によく噛んで食べ、糖質を含んだ食べ物をなるべく避けるということです。

具体的には動物性食品は肉・卵・チーズ。

糖質の食品は白米、玄米、もち、パン、イモ類です。

そしてどうしてもスイーツが食べたくなったら、高脂肪・高タンパク質のスイーツを食べること。

すごく簡単ですよね!

 

「お肉大好きーー!」

「ダイエットで肉を減らすなんてできるわけねーだろ!」

「我こそは肉食獣だーー!」

 

という人は楽しく実践でき、健康面でもプラスの効果が期待できるかもね!

MEC食に欠かせないバターが品薄の理由


スポンサードリンク

コメントを残す