「服や髪の毛にガムがくっついた!」
「取りたいけどなかなか取れないよーー!」
そんな経験ないですか?
ガムが服や髪につくと本当嫌になりますよね。
なかなか取れなくて腹が立ちます!
子供の頃にふざけて髪の毛にくっつけてしまい、そのまま取れずにハサミで髪の毛ごとチョキンとした人もなかにはいるのではないでしょうか?
ちなみに僕は子供の頃、ガムを母親のお気に入りの服につけてしまったことがあります。
めちゃくちゃ怒られたのは言うまでもありません。
そんなときに今回紹介する裏ワザ的な取り方を知っていれば、当時の僕は怒られずに済んだのにと思うわけです(笑)
もし、あなたが今後誰かのお気に入りの服にガムをつけた場合や、ゴミ箱と間違ってついうっかり誰かの髪の毛にガムを捨ててくっつけた場合、応急処置としてきっと役立つはずです。
衣類についたガムの落とし方
「ガムと一緒にチョコを食べたら溶けてなくなる」
というのをどこかで耳にしたことないですか?
これ、本当のことでして、チョコに含まれる油が原因なんです。
ガムは油に溶ける性質があるんですね。
チョコに含まれる油を口の中でうまい具合にぐちゃぐちゃと混ぜ合わせることでガムがなくなるというわけです。
ということはですよ・・・そうです。
服についたガムは油で取れるのです!
やり方は簡単です。
ご家庭にあるサラダ油などをぶっかけ、そのあと指ではがしていきます。
こちらの動画が参考になるはずです。
髪の毛についた場合の落とし方
髪の毛についたガムも基本的に衣類のときと同じです。
ついた部分に油をぶっかけ、ちょいちょいと指で少しずつ取っていきましょう。
ただ、髪の毛に油をつけるのはかなり気持ち悪いと思うので、取り終わったらシャンプーをして油を洗い流すようにしましょう。
油でつやつやになった髪がいいのであればそのままでも構いませんが。
あっ、そうそう!もしですよ、もし、髪にサラダ油などの油をつけるのがいやであれば、ベビーオイルやつばき油、油脂系のヘアクリームなどでも大丈夫です。
むしろそっちの方が髪の毛にとってはよさそうです。
まとめ
ガムは油に溶ける性質があるので、服や髪についたらその部分に油をなじませることで落とせます。
コレさえ知っておけばガムを服や髪の毛ににいくらでもつけて遊べますね。
今回は衣類と髪の毛ということでの紹介でしたが、カーペットや靴の裏、車のシートなどでも使える方法です。
あとどうでもいいことですが、サラダ油よりもオリーブオイルの方がなんかおしゃれな感じがするので、少しでもオシャレ感を上げたいならオリーブオイルがおすすめです。って、何のオシャレ感なんでしょうね。自分でも言っててわけわかんないです(笑)
ちなみにウイスキーでもガムは落ちるそうなので、酒好きでウイスキーが余っているという方はそちらを試してみてみるのもいいかもしれません。
むしろ酒好きならもったいなくてできないか?(笑)